「2022年J1第15節 vs 柏レイソル」コンサドーレを考える(選手採点) 

ROOM3 コンサドーレ部屋

こんばんは!ワカビーです。

今日は5月25日に開催された明治安田生命J1リーグ第15節

北海道コンサドーレ札幌対柏レイソルの試合レビューをしていきます。

今節の試合前ポイントはこちら。

前節、磐田相手に内容の伴った見事な勝利を収めた我らが札幌。

リーグで上位に上がっていくためにも連勝したいところ。

スタメンはこちら。

前半

もういきなり大事件ですよ…。

本日復帰でボランチで起用されていた福森選手が

相手MF小屋松選手を後ろから倒し、VARチェックの結果一発退場。

最初は厳しすぎる判定かと思ったのですが、

足裏で相手の膝裏付近を踏んでいてとても危険なプレーでした。

本当に軽率なプレーですし、ファウルする必要のないところでの退場。

開始10分で1人少ない状況となってしまいました。

その後15分に先制点を献上、26分には追加点を取られてしまいます。

札幌としては、なんとか同点の時間を長くしたかったのですが

テンポ良く2点取られてしまいました。

攻撃の構築もなかなかできず、苦しい時間帯が続きます。

前半は0−2で済みましたが、正直何点取られるのかヒヤヒヤしました。

攻撃としては、ルーカス選手、青木選手の個人技頼みとなっておりました。

点を取りに行くなら、中島選手をターゲットにするしかないのかな?

と思いながら見ていました。

あとはミドルシュートを打って、CKをとるかですね。

後半

ハーフタイムでの選手交代はなし。

後半の入りは悪くなかったのですが、9分に失点し0−3。

続く13分にも決められて0−4。

この失点で完全に選手の気持ちが切れてしまったような気がします。

その後はPKと、相手FW森選手の個人技で2失点し0−6。

札幌も青木選手のミドルシュートで反撃のゴールを決めて1−6。

この1点で選手にもサポーターにも少し元気が出ましたね。

途中投入の田中宏武選手、シャビエル選手、ドド選手中心に攻め込むシーンも増えました。

小野選手も投入し、最後なんとか得点を取りたかったですが

そのまま1−6で終了。

選手採点

GK 34 中野 3.0 シュートを止められる気がしなかった。

DF 10 宮澤 3.5 もっとチームを鼓舞してほしい。

DF 20 西 5.5 テクニックを存分に発揮した。

DF 24 中村 5.0 いいプレーが随所に見られたが、手癖の悪さが気になる。

MF 4 菅  3.0 致命的なエリアでのミスが何ヵ所かあった。

MF 7 ルーカス 5.5 無尽蔵のスタミナ。倒れすぎな気もするが、チームを助けるプレー。

MF 9 金子 3.5 もう少し個人技が見たかった。

MF 11 青木 5.5 素晴らしいゴールだったが、その前のファウルはいただけない。

MF 14 駒井 4.0 後半最初のチャンスを決めていれば…。

MF 5 福森 ー 開始10分で退場。採点する価値なし。今後の奮起に期待。

MF 27 荒野 4.5 もっと動き回って欲しかった。

MF 18 シャビエル 4.5 いいパスが多く、期待を持たせてくれた。

MF 30 田中(宏) 4.0 積極的なプレーの中で、最後の精度を上げてほしい。

MF 44 小野 3.5 今季初出場。シュートを枠に飛ばしてくれれば…

FW 33 ドウグラス 5.0 持ち味は出すが、得点の匂いがない。

FW 45 中島 4.5 厳しいマークにあい、本来の力が出せず。

まとめ

今日、試合前にポイントとして挙げていたところ

…振り返る必要もなさそうですね。

全ては前半開始早々の退場でしょう。

上の採点では「採点の価値なし」としてしまいましたが

今後の試合での福森選手の奮起に期待しましょう。

確かに今季は不甲斐ないプレーが続いていますが

あの左足に魅了されているのは僕だけじゃないはず。

しっっっっっっかりと反省してほしいですけどね(笑)

この敗戦で10位転落。

特にまずいのは、得失点差「-8」ですね。

降格圏にいるかのような数字になっていて

この勝ち点が団子状態の今の状況では大変不利です。

大量得点での勝利が望まれますね。

次は5月29日にアウェイで神戸戦。

神戸は最下位で苦しんでいるので

札幌も苦しい状況ですが、なんとか勝利を掴み取ってほしいですね!

以上、ワカビーでした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました