「2022年J1第9節 vs FC東京」コンサドーレを考える(選手採点) 

ROOM3 コンサドーレ部屋

こんにちは!ワカビーです!

今日は4月16日に開催された明治安田生命J1リーグ第9節

北海道コンサドーレ札幌対FC東京の試合レビューをしていきます。

前節見事に名古屋に勝利した我らがコンサドーレ。

ルヴァン杯こそ逆転負けを喫しましたが、チーム状態を上げて

ホームでの今季初勝利を掴みたい一戦でした。

スタメンはこちら。

金子選手は前節での負傷交代の影響かメンバー外。

福森選手は怪我なのか、高嶺選手の守備力を買った形なのか。

FC東京は永井選手・ディエゴオリヴェイラ選手、アダイウトン選手など

一発のある選手が前線に多いので、この選択はいいのではないかと思いました。

そして、リザーブにルヴァン杯で動きの良かった選手を入れているので

チームとしての競争が健全に働いている!と期待をもたせてくれますね。

前半 序盤から激しいプレスで荒れ模様?

序盤から攻守の入れ替えが激しく、締まった試合となりました。

なかなかサイドの攻撃が機能せず、攻撃が組み立てられなかったですね。

中盤あたりからは球際がより激しくなり、アフターのプレスが多くなる展開。

札幌の選手にはカードが出なかったですが、この試合も主審があまり

試合をコントロールできていなかった印象でした。

ミラン選手が長友選手にしたファールなんかは

イエローカード出しておいていいのではないですかね?

長友選手に怪我がなくて本当に良かったですが、

ミラン選手のチャージ時の足クセの悪さはかなり気になります。

札幌も荒いプレーをしようと思ってしているのではないと信じたいですが

マンツーマンディフェンスをやっている以上、どうしてもファールで止めるシーンは多く

その際に相手の足を削ってしまったりするシーンが今季多いなと。

荒いプレーをされると両チームが悪い方にヒートアップしていくので

極力クリーンなプレーを心がけてほしいですね。

ちなみにその後の FC東京の森重選手が荒野選手にしたファールは非常に悪質でした。

足裏を見せて足首にいくファールは本当に危険なので、やめていただきたいですね。

あと、オフサイドディレイについてなんですけど

前半36分に駒井選手が抜け出したとき、あれ誰がどう見てもオフサイドだったのに

オフサイドディレイで長いことプレーさせてましたよね?

あそこまで明らかなオフサイドを取れない副審はさすがにまずいのでは??

結局その後のプレーは無駄になって時間ももったいないですしね。

その点も含めて審判陣の出来は良くなかったかなと思います。

前半は0−0で折り返し。

後半 中島投入でゴールへ迫るが…

後半は両チーム途中から選手交代をして攻撃の糸口を探していました。

後半27分には、ルーカス選手がうまく相手DFと入れ替わったところで

青木選手へパスをしてシュート。惜しくもキーパー正面でした。

そして最大のチャンスは後半33分。

CKのチャンスに中島選手が頭で合わせ、キーパーがセーブしたところに

荒野選手が詰めますが、またもキーパー・スウォビク選手に阻まれます。

いやーー、これは決めてほしかった。

中島選手はある程度無理な体勢からでもいいヘッドできますね。

これは大きな武器だと思うので、今後も伸ばしてほしいですね。

その後は最大のピンチも。

後半46分、アダイウトン選手のクロスが松木選手へ惜しくも合わないというシーン。

これは決められたと思いましたね…。命拾いです。

この試合松木選手にも注目して見ていたのですが、とても高卒ルーキーとは思ないですね。

なんと言ってもフィジカルで全く劣っていないですし

度胸も一流のものを持っています。

後半スタミナ切れしてるかな?と思いましたが

アディショナルタイムのチャンスのところではしっかり顔を出していますし

やはり逸材ですね。中島選手も負けずに頑張ってほしいです!

ちなみに松木選手と宮澤選手は同郷出身。

J1という大きなステージに室蘭出身の選手が合間見えるというのは道民として嬉しいですね。

試合はこのまま0−0で終了。

選手採点

GK 1 菅野 5.5 大きなピンチはなく、セーブは少なかった。パスがラインを割る場面も。

DF 2 田中 5.5 今日はあまり攻撃に関与できず。

DF 6 高嶺 6.0 対人の強さで相手にチャンスを与えなかった。

DF 10 宮澤 5.5 オリヴェイラをとめたシーンは見事だった。

MF 4 菅  6.0 上下運動を繰り返し、シュートも積極的だった。

MF 7 ルーカス 5.5 今日の相手の出来なら、もう少し右サイドを掌握してほしかった。

MF 8 深井 5.0 正直印象的なプレーはひとつもなかった。

MF 11 青木 5.5 もっともっと出来るはず。

MF 14 駒井 5.0 シャドーで出ると期待薄になっている。

MF 27 荒野 6.5 運動量が多く、色々なところに顔を出していた。シュート決めて…

FW 32 ミラン 5.0 ゴールするイメージが湧かない。怖さがない。

DF 20 西 5.5 うまく試合に入れていなかった。

FW 18 シャビエル 5.0 短い時間で活躍するタイプではなさそう。

FW 45 中島 6.0 最初のカードは要らなかったが、相手の脅威になる存在。

ボランチ問題

ボランチの最適解はどのコンビなのか?

僕は、高嶺・駒井だと思っているのですが、荒野選手も状態を上げてきています。

今のコンサは、ボランチが適正ポジションの選手が多すぎる印象です。

駒井選手や荒野選手はシャドーで起用されたりもしますが

ボランチの時の出来を比べると雲泥の差だと思っています。

逆にシャドーが本職の選手やウイングが本職の選手が少なく

そこに選択肢がなくなっているのではないのでしょうか?

ミシャ監督も、荒野選手や駒井選手のユーティリティーさに甘えるのではなく

チーム状態を見て、時にはメンバーから外すことも考えるべきかなと。

これは、どの選手が必要でどの選手が必要ないという意味ではなく、

あくまで相手に有効な選手をチョイスしてほしいということです。

その点では、今日の高嶺選手のCB起用は意図が感じられました。

今年は特に過密日程が多くなりますし、うまくメンバーを入れ替えて

乗り切ってほしいですね。

まとめ

さて、今日の試合も引き分けで9試合で1勝7分1敗。

負けるわけでもなく、勝つわけでもないというのは

選手のモチベーションの難しさが伺えますが

この引き分けの多さがシーズン終盤でいい方向へでるように

勝ちを量産していってほしいですね。

なんと言ってもゴールが決まらないと勝てないですから。

興梠選手、小柏選手ときて、金子選手まで怪我というのは前線がかなり厳しいですが

これをチャンスと捉えて、今いる選手は頑張ってもらいたいです。

次節は水曜日、土曜日にルヴァン杯の連戦があります。

ここを弾みに、リーグ戦へ繋げていけるような勝利を期待しています!

以上、ワカビーでした!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました