ずっと真夜中でいいのに。『違う曲にしようよ』歌詞の意味を徹底考察! 

ROOM2 音楽部屋

こんにちは!ワカビーです!

今日は、2022年2月16日に発売された

ずっと真夜中でいいのに。4枚目のミニアルバム「伸び仕草懲りて暇乞い」

の1曲目に収録されている『違う曲にしようよ』の歌詞を考察したいと思います!

ずとまよお得意のピアノイントロなのですが

歌い出しになると急にダークな雰囲気に変わります。

このアルバムが全体的に、オトナを感じさせるずとまよの新境地なのかなと

個人的には考えていて、その1曲目にピッタリな曲で大好きです。

ちなみに、超難解な歌詞でした…。

では、早速見てみましょう!

登場人物「私」と「bad boy」は不貞関係?

この曲をザックリと説明すると、

  • 主人公である「私」の想いを寄せる相手「bad boy」には彼女か妻がいる。
  • 彼は「私」と距離を置こうとしている
  • 「私」は彼のことを忘れられていない

こんな感じでしょうか。

では、詳しく見ていきましょう!

1番

Aメロ

愛想尽かした 既読試合いのspace

回ってんの? ねぇもう違う曲にしようよ

根も歯もない4beat発言

秘密のbad boy 怒んないで

こんなに妬いてるんだっけ

ライチ味の匂いを

熱っぽい味の答えを

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

まず今回は「bad boy」は既婚者と仮定します。

「愛想尽かした〜space」という部分から、

男性とその奥さんがもう冷めきった関係であるということが読み取れます。

既読試合いというのはお互いに既読スルーをして、業務連絡のようなLINEなのではないでしょうか。

そして、違う曲にする=私と一緒になろうよ

という意味なのではないでしょうか。

彼はそういうことを言うと機嫌が悪くなってしまうが

その反応に対して嫉妬してしまう主人公。

そしてふたりはライチ味のお酒を飲んだあとキスをしたのではないでしょうか。

熱っぽい味というのは私の中で恋が燃え上がっていることを表しています。

サビ

あの時、妙に

包まる君との、距離

想いが頷かないように

肝心なとこで冷たいから

もっと、釣られて踊れるように

想いが躓いた声に

正直なほど、遠ざかるわ

cry eye 謎めいた君への

follow up 照らす頬色

偶然じゃないって、

解き明かせるの?

一方的な想いを

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

包まるというのはベッドに入っていることを連想させます。

しかし、自分はあくまで浮気相手なので、

肝心なところでは彼は冷たい。

そして想いは躓いている、つまり私の恋心はうまくいっていないということがわかります。

あまり本性を知らない彼と出会ってこういう関係になったことは

偶然じゃなく運命だと私は思っているが

それは一方的な想いになっていることがわかります。

2番

Aメロ

甘くて苦い 内緒のtonic

冷たい風 近づけるholic

過去へ行ける材料のような名曲を知ってる君へ

何してる?って送るハンデ

入力中…って知る幸せ

一緒に見たハウル 猫中心のハウス

君のテイク 見つめている

暖炉の景色 消した電気

うわずる返事に 触れた手は戻れないや

キック強めで 搔き消す吐息

たまにしか会えない 君の周波数

聞こえる鼓動 お腹のホクロ 照れずに伝えるこころ

思い出す メロディが足りない

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

甘くて苦い内緒のtonicはライチ味のお酒を指しています。

そして、夜風にあたると彼のことを思い出してしまう。

何してる?と自分から連絡をしたらダメだと分かっていてもしてしまうんですね。

それに対して好きな人が今返信を打ってくれている!と知ると幸せな気持ちになりますよね。

入力中…と出るということはインスタグラムのDMでのやり取りでしょうか。

LINEじゃないところも浮気相手らしいところですよね。

そして、主人公はACAねさんのように猫が好きな方なのでしょう。

自分の家で映画(ハウルの動く城?)を観たりした想い出があるんですね。

そして「暖炉や電気を消す」「うわずる返事」「触れた手」

は2人がまた「包まっている」ということを想起させます。

「キック強め」はバスドラムのことなのではないでしょうか。

バスドラムはLIVEとか行くと心臓にドンッとくるやつです(笑)

それくらい心臓が高鳴っているのではないでしょうか。

彼にはたまにしか会えないけれど、その瞬間は繋がっているし

お腹にあるホクロのことを知っているというのはある意味マウンティングなのではないでしょうか。

前に「過去へ行ける材料のような名曲を知ってる君へ」

そして最後に「思い出す メロディが足りない」

というのは、実際にはもう会えていないことを意味しているのではないでしょうか。

なので、ハウルを観たりベッドに入ったりしたのは

現在起こっていることではなく、過去の記憶だと考えられます。

サビ

あの時、妙に

包まる君との、距離

想いが頷かないように

肝心なとこで冷たいから

もっと、釣られて踊れるように

想いが躓いた好意に

正直なほど、遠ざかるわ

暗い愛 謎めいた君への

フロア 照らす頬色

届かない手、

誰を向いてるの?

わかっても辛いや

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

2番サビで1番と違うのは

「好意」「暗い愛」「フロア」そして「届かない手」以降の部分です。

暗い愛はやはりこの恋愛がいけないことということと

私の気持ちが報われていないことを表しています。

また、「フロア」や「照らす」という表現から、

このふたりの出会いはクラブのような場所だったのではないかと予想しています。

そして、自分は浮気相手なので、この気持ちが届かないとわかっているし

相手には家族がいるのもわかっているけど、やっぱり辛いのでしょう。

ラスト

Cメロ

ほしいものを 手に入れても

今日着たい服は ひとつもない

深夜のノリで 久しぶり

茶化さないで ずっと色褪せないや

必死なこころで 揺れる世界を

抱えきれなくて 君に尋ねたんだ

遅くにごめんね

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

何か欲しいものを手に入れたり、いいことがあったとしても

着たい服がないというのは、着た姿を見せたい人に会えないから。

深夜にお酒を飲んだ彼から「久しぶり」と送ってきたりするのですが

私にとっては忘れられない人だし、安易に連絡しないでほしいのでしょう。

変に連絡がくると尚更忘れられないし、無駄に期待してしまうのでしょうね。

そして、歯止めがきかなくなった私は彼についに尋ねてしまいます。

「揺れる世界」というのは、涙が目に溜まって視界がグラグラ揺れるようなイメージでしょうか。

恐らく、涙ながらに「私のことどう思ってる?」とか「離婚する気はない?」

とか、そういう彼の核心を突くような質問だったと推測されます。

ラストサビ

あの時、妙に

包まる君との、距離

想いが頷かないように

肝心なとこで冷たいから

もっと、釣られて踊れるように

想いが躓いた恋に

正直なほど、遠ざかるわ

くらい合い 謎めいた君への

フローは 照らす頬色

偶然じゃないって、

解き明かせる脳

一方的な想いを

引用 ずっと真夜中でいいのに。「違う曲にしようよ」 作詞作曲:ACAね

大筋は1番・2番と変わっていません。

「想いが躓いた恋」から遠かったので、この恋は完全に終わったのではないでしょうか。

そして、この出会いは偶然じゃないと解き明かした脳。

きっと、前に進むために、この恋の想い出をあえて忘れないんだと思います。

ところで、前のサビまでは「解き明かせる(向いてる)の?〜Uh」

と歌っていたのですが、最後の「脳」と掛けていたのですね。

またまたACAねさんの音楽的な遊びが垣間見れました。

まとめ

ここまで、「違う曲にしようよ」の歌詞考察を進めてきましたが、いかがでしたか?

いけない恋だと分かっていても忘れられない気持ち。

相手の思わせぶりな態度に踊らされてしまう気持ち。

ダンスチューンの曲なのに、なかなかに切ない歌詞でしたね。

最初にも書いた通り超難解な歌詞だったので、

自分はこう思う!と言うのがあればコメントお待ちしています!

番外編 ストーブ音?

この曲についてACAねさんがTwitterで

と書いているのですが、ストーブ音は発見できましたか?

僕が聴き取ったのは、Cメロ前の2:27辺り。

「カチッカチッッボウ🔥」みたいな音が聴こえませんか?

ずとまよにかかればどんな器具も楽器になるんですね…。

扇風機、ブラウン管テレビときてストーブかぁ。

奥が深いですね。

以上、ワカビーでした!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました